ビデオレッスン 和製英語第2弾

海仲 由美
公開日:2016.03.03
更新日:2020.05.21

今日のティーチャーChaのポイントレッスンは、ビデオレッスンは『和製英語第2弾』です。それではビデオを見ながら始めましょう(^0^)  


Japanese-made English 2

1. take out /teiku auto/テイクアウト

A: Can I have medium fries and a McFloat? Take out. 持ち帰りでMサイズのポテトとマックフロートを下さい。 In Japanese, Philippine and even North American English, takeout is used to refer to prepared food that you buy in restaurants or fastfood which you intend to eat somewhere else. However, in other English-speaking countries, take out will confuse people. So I suggest using “to go” or “take away” in cases where people have a hard time understanding you. You can say, “to go, please.” 日本人や、フィリピン、また北アメリカの英語ではtake outをレストランかファストフードショップで、何かを買うときに使います。しかし、他の英語圏でtake outと言ったら人々を混乱させます。そのため、誰かがあなたのことを理解できなかった時はto go かtake awayを使うことを提案します。

2. skinship /sukinshippu/スキンシップ

RJ: We must have skinship, so that we can be ready for marriage! 僕らは結婚をする前にスキンシップをするべきだね! Emiri: Are you kidding me? What the hell is a skinship?! 冗談でしょう?スキンシップって一体何よ?! Cha: Jass, what do you think is skinship? Jass、スキンシップについてどう思う? Jass: Hmmm. For me skinship is courtship. そうだなあ、私にとってスキンシップは求愛することかな。 Cha: RJ, how about you, what do you think is skinship? RJは?スキンシップについてどう思う? RJ: For me skinship is like flesh to flesh relationship between two people. 僕にとってスキンシップは二人の肌が触れ合うことだと思うな。 I have no idea why Japanese and Koreans call it skinship. But skinship is physical contact in an intimate relationship, like between lovers, friends and a mother and her child. Actions like hugging, holding hands and kissing on the cheeks are all types of skinship. People from other countries might raise theireyebrows when you use ‘skinship’, I think it’s better to just say ‘physical contact’. なぜ、日本人と韓国人がスキンシップと呼ぶのかわかりません。でも、スキンシップは恋人や友達、そしてお母さんから子どもへなどの親密な関係の間柄で体が触れ合うことですよね。ハグや手をつなぐこと、また頬にキスをすることもスキンシップです。もしあなたがスキンシップと言ったら、海外の人は眉毛を上げると思います。多分phisical contactと言うほうが無難ですね。 Cha: Wow, walking and holding hands. They have a deep skinship with each other. Are they a couple already? わあ!歩きながら手をつないでいるね。二人はお互いに深いスキンシップがあるんだね。彼らはもうカップルなの?

3. claim /kurehmu/

RJ: Hello front desk, how can I help you? フロントデスクです。どうなさいましたか? Emiri: I’d like to make a claim /kuhremu/ to the hotel manager. ホテルのマネージャーにクレームを言いたいんです。 RJ: I’m sorry, Ma’am. A claim? お客様、申し訳ありませんがクレームとは? Emiri: Yes, yes. I want to make a claim that there’s a leak in my toilet. そうそう、トイレの水が漏れているからクレームを言いたいんです。そうそう RJ: Oh okay. You mean a complaint. Please give me your room number and we will send housekeeping shortly. ああ、かしこまりました。クレームということですね。すぐに客室清掃係を送るのでお部屋の番号を教えて下さい。 In Japanese English, a ‘claim’ is a complaint against someone or something. Native speakers, however, use complaint. claimは日本語英語で誰かに何かを苦情を言う時に使います。しかしながら、英語ではcomplaintを使います。

4. free size /furii saizu/フリーサイズ

Jass: What are you doing?  何をしているの? Emiri: I’m online shopping for a dress. ドレスを買うためにオンラインショッピングをしているの。 Jass: OK. What kind of dress are you looking for? なるほどね。どうゆう服を探しているの? Emiri: I need a free size /furii saizu/ dress. フリーサイズの服を探しているの。 Jass: Free size??! フリーサイズ??! In Japan, free size is used to refer to clothes which are designed for anyone regardless his or her body size. Meaning all sizes. However, this is not understandable in English-speaking countries. The correct phrase to use is ‘one-size-fits-all’. It would be better to ask: “Is this one-size-fits-all?” 日本では、性別にもかかわらず、どんなサイズの人も着ることのできるデザインの服をフリーサイズと呼びますね。しかしな、英語圏の人からしたら理解できません。正しい言葉はone size fits allです。IS this one-size fits allと聞くのが良いでしょう。

5. guard man /gaado man/ガードマン

Emiri: I like that guard man /gaado man/. He is so kind to me.  私、あのガードマン好きなの。彼、私に優しいの。 RJ: Guard man? (looks around) Oh you mean, security guard.  ガードマン?ああ、セキュリティーガードのことね。 The security guard who stands in front of a high-class building or bank is referred to as “guard man” in Japanese English. But English speakers don’t say guard man. It’s ‘security guard’. 高級な建物や銀行の前に立っているセキュリティーガードのことを日本語ではガードマンと言います。しかし、英語圏の人はガードマンとは言いません。セキュリティーガードです。


いかがだったでしょうか?それではまた(*^^*)  
]]>

新規CTA

医療英語に特化した英語を学びグローバルに活躍できる医療従事者になりませんか?

当メディアを運営しているHLCAでは、医療に特化した英語を学ぶことができるオンライン英会話スクールを運営しています。
外国人患者さんの対応ができるようになる、将来海外の医療現場で活躍できるなど、グローバルに活躍できる医療従事者を目指すことができます。

HLCAについて詳しくみる >
この記事を書いた人
海仲 由美

医療専門の語学学校HLCA代表。元ナース。現役時代に英語を理由に患者を救えない体験を得て、医療英語を勉強。英会話習得や留学、海外医療ボランティアの相談のっています。